美味しい玄米ごはん☆

マクロビオティックといったら まず玄米を美味しく炊けるようになることからはじめます(^-^)☆

玄米ごはんが美味しく炊き上がると本当にしあわせな気持ちになりますよね(^-^)/

オススメの炊き方は釜戸ご飯ですが ご家庭でも気軽にできるのは圧力鍋で焚くのが一番美味しく炊けます♪

玄米ごはんを炊くときは100%玄米で☆ 白米に玄米を少し混ぜたりするのはオススメできません。
なぜなら白米と玄米では水加減が違うため、 白米より玄米が堅くパサついた感じに炊き上がるからです。
玄米苦手ならば 三分づき米や五分づきや七分づき米をオススメします☆

圧力鍋はいろいろありますが、フィスラーの圧力鍋が使いやすくてお気に入りですね♪

玄米の炊き方ひとつでも 本当にいろいろあるのですが、続けられるやり方を見つけてくださいね♪


次回は和みや優麻の玄米の炊き方を書こうと思います☆
  


2008年10月20日 Posted by 優麻 at 09:53Comments(0)マクロビオティック

大豆のからあげ


これ お肉ぢゃないんです(^-^)/☆

大豆のからあげ♪♪

和みや優麻のランチでは大豆のからあげ丼もたまにやるのですが、優麻特製麻ダレと とっても相性がよくて お客様には大好評♪

酢豚風にしてみたり…
お肉代用いろいろ使えるので ベジタリアンには嬉しい食材のひとつなんですよ♪


お肉を食べれなくなったわたしも これなら美味しくいただけます('-^*)/


  


2008年10月19日 Posted by 優麻 at 19:03Comments(0)マクロビオティック

和みや優麻の会

和みや優麻の会員募集しています(^-^)/☆

和みや優麻のお得な情報や、マクロビオティックのこと、ヘンプのことなど……
様々なことを配信しています。
携帯だからリアルタイムにお得情報受け取れますよ〜〜〜☆
ご登録お待ちしています。

登録は簡単♪無料♪
携帯でホームページにアクセスし、会員募集をクリックして空メールを送信するだけ☆

入退会はすべてお客様が自由に操作できます(^-^)

携帯を持って♪
登録はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

和みや優麻携帯ホームページ☆
http://www.just.st/7152343


  


2008年10月19日 Posted by 優麻 at 09:19Comments(0)マクロビオティック

大根餅☆ マクロビversion







大根餅が食べたくなって作ってみたら 美味しくできたよ~~~

中華の点心で食べられる大根餅☆
通常はお肉や小海老が入っていたりするのですが…

マクロビversionでシンプルに作り、野菜の葛あんかけをかけてみました☆

大根をすりおろして 白玉粉と玄米粉と本葛を使って 大根汁を利用しながらコネコネ☆
それを流し缶に入れて10分くらい蒸し、冷めたら カットしてごま油で焼き上げます

そして熱々のあんをかけて 召し上がれ

ん~~~~~☆贅沢な一品だよ
白玉粉と本葛をふんだんに使っているし 大根汁も丸ごと入っているからお腹に嬉しい お腹にやさしい~~~☆
デトックス料理ですよ(^-^)/

  


2008年10月16日 Posted by 優麻 at 14:25Comments(0)マクロビオティック

卵*乳製品*白砂糖*小麦粉をつかわない!!玄米粉☆桃ケーキ


和みや優麻大人気の 玄米粉ケーキ☆

ホールでご注文をいただいたので 信州産の減農薬*無化学肥料の桃ちゃんを使いました(^-^)/

この桃、ほんとに美味しい〜〜〜☆ しあわせ☆
  


2008年09月09日 Posted by 優麻 at 20:05Comments(0)マクロビオティック

中島デコさんとブラウンズフィールドの仲間たち(^-^)/

マクロビオティックの先生でもカリスマ的に人気の中島デコさん☆

私もデコさんにお会いして、デコさんのお話を聞いて本当に大ファンになった一人です☆

デコさんは長野にいらっしゃるときに必ず和みや優麻に立ち寄ってくださいます☆

今回も 一緒に小谷村で遊んだり、 帰りには和みや優麻にブラウンズフィールドのみんながlunchしていってくれましたよ〜〜☆




  


2008年09月02日 Posted by 優麻 at 12:29Comments(0)マクロビオティック

☆米粉のバースデーケーキ☆


米粉ケーキは 冷蔵庫で冷やすことができないために 今の次期はクリームは冷やさないと劣化しやすいので、豆腐クリームデコレーションは避けました☆
そのかわりに 桃と巨峰を フルーツジュース寒天で 飾り シンプルなかみかみクッキーには キャロブチップスを溶かして 文字を書きましたよ☆

キャロブとは いなごまめのことで キャロブチップスはチョコレートもどきです☆ チョコレート代用に幅広く使えます(^-^)/

豆乳クリームを 別添でお渡ししました☆
  


2008年08月17日 Posted by 優麻 at 18:19Comments(0)マクロビオティック

☆豆乳アイスクリーム☆あずき味('-^*)/


豆乳とメープルシロップ、体を冷やさないために吉野本葛、陰陽バランス取るために自然塩少々、 ヘンプオイル少々

で作りました☆


小豆は玄米水あめ甘みをつけて煮ましたよ〜〜☆

シンプルだけど 贅沢なアイスクリーム☆
美味しいよ〜〜〜〜☆
  


2008年08月16日 Posted by 優麻 at 13:46Comments(0)マクロビオティック

お肉代用食材☆セイタン☆


マクロビオティックではよくお肉の代用に使う食材がいくつかあります。

これは小麦のグルテンから作られた 生粋の植物性タンパク質 のセイとタン をとり、 セイタンと言われています。

食感と見た目がお肉のような感じなので マクロビオティックに移行している方には人気です☆


ほとんどのお肉料理の代用にセイタンを使えます(^-^)/☆



  


2008年08月16日 Posted by 優麻 at 13:21Comments(0)マクロビオティック

☆玄米粉&米粉ケーキ☆麻の実バナナショコラ


和みや優麻の 人気商品☆ 毎日日替わり☆

玄米粉&米粉ケーキ(^-^)/

小麦粉、卵、乳製品を使わない おーがにっくなケーキです☆


麻の実バナナショコラは濃厚な仕上がりになりましたよ〜〜〜☆
ぜひご賞味くださいませ('-^*)/


みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております。


http://www.just.st/7152343


  


2008年08月15日 Posted by 優麻 at 12:44Comments(2)マクロビオティック

ベジタリアンみそハヤシライス


ハヤシライスにちかづけるために ベジタリアンむけには 豆味噌を使います☆
玉ねぎさんや人参さんなどのお野菜のダシと香草に スパイス☆

動物性原料を使わなくても 美味しいハヤシライスができました(^-^)/


なぜベジタリアン??
私自身は極力ベジタリアンな生活をしているのですが…それは様々な理由あってこそ。


健康のためだけでなく、環境、飢餓、動物愛護など 様々な真実を知った上での選択です。

人それぞれ考え方も違うし 受け止め方も違うから 決してベジタリアンを推進しているわけではないのであしからず☆

植物の波動と動物の波動が全く異質なものだから、生命エネルギーをいただくことにも全く違う。

食物を正すことで いろいろな真実がみえてくる。 衣食住すべての観点において。


日記でお伝えしていることは、あくまでも 一つの情報として受け止めていただけるとありがたいです☆

日々が学びなので 本当にいろいろなところで勉強させていただいてます。
毎日のライフスタイルの中で ご縁ある人々からの学び ブログから… 書籍から… などなど 本当に日々学びです☆
ありがたいですね(^-^)/

今日も素敵な1日の始まりです☆ ついてるついてる〜〜〜☆
ありがとうございます☆
  


2008年08月15日 Posted by 優麻 at 08:10Comments(0)マクロビオティック

カノンママのおうちで簡単マクロビオティック

昨日は東京出張でした☆
丸の内ABCクッキングにて マクロビ界ではカリスマの小林カノン先生の料理教室が開催され、受講された方々のお食事を作りに行きました☆


メニューは……

★ひよこ豆入り玄米ごはん
★キャロットゼリー甘酒ソース
★ひじきとガーリックのパスタベビーリーフ添え
★甘い野菜のおうちスープ
★グリーンロール



また来月も開催されます(^-^)/
  


2008年08月12日 Posted by 優麻 at 12:04Comments(0)マクロビオティック

☆和みや優麻人気のぱるふぇ☆


ちょっとこの写真 あまりきれいに撮れませんでした(-o-;) 撮った場所が場所なので…すみません


和みや優麻の人気メニュー☆ぱるふぇには 洋ぱるふぇと和ぱるふぇがあります☆

もちろん 乳製品や卵などの動物性食品は一切使わずに 全て手作りしています(^-^)/

ぱるふぇに入っている豆乳アイスクリームやクッキーなども全て手作り☆
甘みには 米あめやメープルシロップや玄米甘酒など 身体に負担の少ない甘味料を使用しています。

ケーキやその他のデザートも 全て手作りしています☆

そして材料は全てオーガニックのものを厳選しています☆


  


2008年08月10日 Posted by 優麻 at 12:58Comments(0)マクロビオティック

☆もちきびと麻の実コロッケ☆



☆もちきびとうるちきびを炊いて、麻の実を混ぜます(^-^)/

そして水は一切使わない野菜の重ね煮をつくり
もちきびと野菜をまぜて成形し、 これから天然酵母のパン粉をつけてゆきます☆

もちろんパン粉をつけるときには卵は使いません☆

水に塩を少し入れて 全粒粉薄力粉を溶き これを溶き粉にします(^-^)/
マクロビじゃなくてもそのほうが フライはカリッと揚がりますよ('-^*)/
  


2008年08月10日 Posted by 優麻 at 11:45Comments(0)マクロビオティック

☆無農薬野菜の煮しめ☆


☆美味しい野菜は 本物の醤油だけで 美味しい煮しめができます('-^*)/☆

  


2008年08月10日 Posted by 優麻 at 11:14Comments(0)マクロビオティック

マクロビ丼




☆野菜あんかけとひじきの煮物を 黒米入り玄米ごはんの上にのせました☆

ん~~~☆美味しい(^-^)/☆


  


2008年08月09日 Posted by 優麻 at 16:14Comments(0)マクロビオティック

車麩角煮丼


☆全粒粉の車麩を角煮にしてハトムギ入り玄米ごはんにのせました~~☆  


2008年08月09日 Posted by 優麻 at 15:57Comments(0)マクロビオティック

料理教室

昨日は和みや優麻☆マクロビオティック料理教室がありました(^-^)/



全粒粉のパスタ☆人参ソース☆
これは一見ミートソース??と思わせてくれますが………実はトマトは使ってなくて人参ソースなのです…☆
トマトのような鮮やかな色はビーツを使って出しています☆ビーツは血液を綺麗にしてくれるのでもともとヨーロッパでは民間療法で使われていた食材です☆
そしてマクロビオティックではお肉の代用に小麦グルテンでできた『セイタン』というお肉もどきをよく使用します♪
セイタンやキノコやセロリなどを使って美味しい優しいソースを作りましたよ♪






☆クルトン入り赤レンズ豆のスープ
☆シーザーサラダ 豆腐シーザードレッシング
☆オートミールクッキー  


2008年07月29日 Posted by 優麻 at 12:43Comments(2)マクロビオティック

シンプルで美味しい☆


マクロビオティックなご飯は とにかくシンプルで美味しい☆

定番の ひじきの煮物にしても…切り干し大根にしても…きんぴらにしても…

味付けは 本物の醤油のみ。 時々 味噌や塩味にしたり、バリエーションも変えますが('-^*)/

甘みは…?とよく言われますが

甘みは エネルギー満ちた 野菜を丁寧に 心を込めて 炒めたりすることで 野菜からエネルギー溢れた甘みをいただいている。


野菜さんたちは いのちのエネルギーいっぱいなので 皮はむかないで アクも炒めることで旨味に変え 水にさらすこともしない。 葉っぱから根っこまで すべていただくことでバランスがとれる。

そして 昔ながらの製法で作られている 酵母が生きた 調味料で 素材を引き立てる程度に味付ける☆


野菜さんたちを 切るときも 切れる包丁で 細胞を殺さないように 陰と陽のバランスをとる 切り方をしながら 一つ一つの素材を丁寧に 切ってゆく☆

すべてのプロセス 一つ一つが いのちを輝かせてくれる☆


そして 作り手の ビタミン愛があれば しあわせな味になる☆  


2008年07月10日 Posted by 優麻 at 21:13Comments(0)マクロビオティック

うさとの服展示会のお知らせ☆

私が大好きな服☆うさと
食べるものも、着るものも、住むところも、本当に心地よいライフスタイルとは…命が輝くことだとおもう。

着ていてホッする☆
心地良くてしあわせ☆
うさとの服は生きている☆

そんな服たちに、会いにいらしてください☆



〜みんなもっと自然と共生しようよ
もっと地球と共鳴しようよ
宇宙のエネルギーと共振しようよ〜 byうさぶろう


うさとの服 展示会

☆7/18〜20
☆戸隠中社 そば処 仁王門屋 二階
☆午前九時〜午後八時(最終日は午後六時まで)
☆電話 0262542244
http://www.just.st/306823

仁王門屋へのアクセス
●車の場合
→長野ICより善光寺方面 45分
→信濃町ICより 20分
●電車の場合
→長野駅下車 川中島バス 戸隠行
中社大門下車 バス停すぐ横


お問合せ
和みや優麻 大矢久美子
08069375249


さとう うさぶろう
(うさとデザイナー)

日本で企業デザイナーを経験した後、欧米でオートクチュール、ウエディングドレスなどの創作活動を行う。
1994年から命のエネルギーを感じる本物の素材を求めて世界を旅し、1996年タイ・チェンマイに行き着く。
タイの少数民族の伝統的な手織り、草木染めの布等、素材を生かしたデザインの服を創作し続けている。
2004年から『Celebration of Oneness』と題した平和の祈りのイベントを うさとの縁で結ばれた人たちと一緒に全国各地で開催している。
北海道南富良野出身。
現在タイ・チェンマイ在住。

あいをよる おもいをつむぐ こころをむすぶ


『エネルギーにみちた服で、着る人を元気にしたい。』
僕はファッションを創っているつもりはないんです。エネルギーの塊を創って提供しているんです(うさぶろう)

そもそも天然染料の由来は、古代人が薬草として使用した植物のエキスが繊染まるこ発見したのが始まりとされています。中国の古い歴史書『書経』には、こう書かれています。「草根木皮は小薬なり。鍼灸は中薬なり。飲食、衣服は大薬なり」と。
もともと、服は病を癒やすすべとして用いられていたそうで、「服用」の語源もどうやらそこから来ているようです。
布に染められた草木のスピリットは、皮膚を通して、あるいは香りとなって身体に取り入れられるのです。


『赤ちゃんにも着せたい自然素材。「いのち」を感じる服』
今、多くの人が自然食とか、オーガニックの食べ物を取り入れていらっしゃるでしょう?
そういう人は皮膚呼吸が活発になると思うんです。多くの現代人はそれを忘れているんです。服も同じです。(うさぶろう)
自然の恵みをそのまま活かした「うさと」の服は タイの多くの人々の手を通して作られています。
綿・ヘンプ(大麻)・蚕を育て、それらを紡ぎ、より、糸にする。
その糸を草木で染め、素朴な織機で布を織り、その布がうさぶろうのデザインにより服となります。
素材を吟味し、時間をかけながら心を込めて作られたものには、自然の命が感じられます。

本物の自然素材。
身体が喜ぶ「うさと」服をぜひご体験ください☆
  


2008年07月09日 Posted by 優麻 at 17:02Comments(0)マクロビオティック